コロナウイルスの影響でマスクが手放せないご時世となっておりますが、メイクを行った際のマスク対策はどのような事を行っていますか?
普段と変わらないメイクの手段を選んでしまうと、必ずと言って良い程にマスクに化粧が付いてしまったり、マスクの中で化粧崩れが発生してしまうものです。
せっかく綺麗なメイクをしたのであれば、なるべくそのままの状態を保ちたいと思いますよね。そんな場合の解決方法をご紹介!
マスクをしても崩れないメイク術
メイク後のマスク着用は、髪の毛のヘアセットをしたのに帽子を被ってしまうのと同じ事。せっかく綺麗に仕上げたのに、一瞬でその努力が無駄の泡になってしまう場合があります。
そうならない為の解説方法とは…
ポイントだけメイクを行う
マスク対策として最も簡単に予防をしたいのであれば、ポイントだけ化粧をするようにしましょう。
顔全体にメイクを施すのではなく、顔の気になる部分だけポイントとしてメイクをしてみるのはいかがでしょうか。
男性のメンズメイクの場合には、髭・クマ・ニキビ跡など…のように気になる箇所だけメイクでカバーしたいと思う人が多いかと思います。
ですので、わざわざ顔全体をメイクする必要性もなく、その日の肌の調子を見て、隠したいポイントだけにファンデーションかコンシーラーを軽く塗る手段です。
髭に関しては、マスクで隠れてしまうので対策の施しようがあまり無いですが、マスクで隠れない部分だけにメイクをするのであれば、マスクによる化粧崩れの悩みからは十分に解決できると言えるのではないでしょうか。
透明マスク着用『フェイスシールド』
出典:amazon
飲食店などで使用されている透明のマスク(フェイスシールド)を普段使いで利用するのはいかがでしょうか。
最近では透明のフェイスシールドの種類も多く販売されており、オシャレなデザインのシールドマスクも販売されています。
一般的にシールドマスクと言えば、飲食店の店員さんを思い浮かべるかと思いますが、普段使いでも違和感が無いレベルでのオシャレシールドも今では販売されているので、マスク着用によるメイク崩れの悩みがあるのであれば候補のひとつとして検討してみては?
また、フェイスシールドの最も良い点としては、肌に当たらない事とされており、通常の布マスクは肌にくっつけて着用しますが、フェイスシールドの場合には耳の部分だけくっついているデザインが多いので肌に直接触れないのが便利と言えるでしょう。
マスクと口が離れている為に、化粧崩れの悩みからは一気に解放されます。
ウォータープルーフでメイク崩れを防ぐ
出典:amazon
ウォータープルーフの化粧品がある事をご存じですか?
ウォータープルーフの化粧品とは
「汗・皮脂・水・湿気」に強いコスメアイテムとされています。
夏場など汗をかきやすい際によく使われているコスメです。
男性は特に汗をかきやすい傾向がある為に、メンズメイクを施す場合に便利なアイテムとされております。
勿論、夏場以外での利用も可能となっており、マスクをした際の口元の湿気にも強い性質を持っているのが、ウォータープルーフの特徴です。
マスクを長時間着用する場合には、マスクの中(口周り)の湿気の影響で少し濡れたような感覚があるかと思います。その際でもしっかりと化粧崩れを防いでくれる便利なアイテムとなっています。
マスク着用で化粧崩れが気になる男性は、ウォータープルーフの化粧品を使用してみてはいかがでしょうか。
崩れないメイク術ならミネラルフェイスパウダー
出典:amazon
メイクの最後にパウダーをする事によって、化粧崩れを防いでくれる効果があります。
ミネラルパウダー(フェイスパウダー)とは、ミネラル成分が豊富に含まれたメイクパウダー(お粉)となっているので、肌に優しい性質を持っているのと、化粧崩れを予防してくれる働きがあります。
また、メンズメイクの際にバレないメイクを施したい男性は特に、フェイスパウダーを使う事で”塗ってます感”を軽減させてくれます。
フェイスパウダーはナチュラルな仕上げにしたい人が使うメイク道具であり、自然なメンズメイクをしたい人はマスク着用とは関係なく、普段から使ってる男性も多く居ます。
スプレーで仕上げを行う『メイクキープミスト』
出典:amazon
化粧崩れを予防してくれるスプレーをメイクの最後に使用しましょう。
メイクキープミストを普段使いから行っている男性は少ないかと思いますが、マスク着用時や汗をかきやすいスケジュールがある日は特にオススメ!
スプレーの使い方は簡単で、メイクが完成した後に顔全体にスプレーを吹きかければ完成となります。
メークキープミストには、大きく分けて2種類のタイプが販売されています。
1つ目は「汗、皮脂」に強いタイプのスプレー
こちらは、よく汗をかく人やオイリー肌の男性におすすめなタイプとなっています。顔の汗や油分が多い男性はこちらのタイプのスプレーを使用しましょう。
もう1つは「乾燥肌」に有効タイプのスプレー
乾燥を防いでくれる為に保湿効果があるスプレーとされています。メイク後の顔の乾燥が気になるのであれば、こちらのタイプのスプレーがおすすめです。
その他にも化粧直しスプレー(メイク直しミスト)等もありますが、これはあくまでも化粧を途中で直す際に使うスプレーとなっています。
メイク術からマスク対策
メイクの仕方を少し工夫するだけでもマスクによる崩れを対策できる事が多くあります。
スキンケアをしっかり行う
スキンケアをしっかり施す事によって、化粧が崩れにくくなります。
メンズメイクで化粧が崩れてしまう主な原因としては、顔の汗や油が理由となっています。
ですので、汗や油がなるべく出てきても崩れないような対策を施す事が大切であり、その対策としてスキンケアを丁寧にやっておく必要があるのです。
テカリ防止用のメイク下地を使ったり、化粧水、乳液で保湿対策もメイク崩れを防ぐためにはとても大切なスキンケアです。
ファンデーションを叩き込む
出典:amazon
ファンデーションが浮かないようにする為には、塗る時点でしっかりと肌に浸透させる事が大切です。
指でしっかり肌にファンデーションを叩き込む事は勿論の事、スポンジなどを使用するのも一つの手段と考えられます。
メイク用のスポンジは、男性用のファンデーションに使用しても問題ありません。メイク崩れが気になるのであれば、スポンジを使ってファンデーションを塗ってみましょう。
スポンジを使う事によって、指だけでは浸透できない細かい箇所への塗布が可能となります。
ティッシュでオフ
顔のテカリ(油)をティッシュでしっかり拭き取りながらメイクをする事でメイク崩れを防ぐ効果があります。
スキンケアの際には、乳液の油分で顔のテカりがあるかと思います。その油分をティッシュでオフしながら、メイクを進めましょう。
また、ファンデーションを施す際には、厚塗りしすぎた箇所へもティッシュオフが有効です。
実際の化粧が完成した後では、メイクが浮く(崩れている)と感じた箇所へ、ティッシュを使って軽く拭き取りましょう。
マスクによるメイク崩れの対策
マスク着用時のメイク崩れの対策をまとめてみました。いかがでしたでしょうか。使えそうと思って頂けるものがあれば幸いです。
早くマスクをしないで外出できる日が来ればいいなぁと願っております。